手芸本レビュー
こんにちは! リサモリです( ゚∀゚)ノ 今日は大好きフェルト手芸の 古本をご紹介します♪ おしゃれ手帳 フェルト手芸217種 末松慶子 主婦と生活社 初版発行1981年4月1日 39版発行1988年3月10日 いくつになっても、フェルトの小物に やけにキュンキュンときめく …
こんにちは! リサモリです(^∀^) 先日、編み物の古本をパラパラ見ていたら これは見てみたい(∩∀`*)!! という本の広告を見つけまして、 探し出してゲットしました∩^ω^∩ 日本ヴォーグ社 原宿ニット イン・サマー 昭和60年発行 原宿が一大ブームだった頃の…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 最近、こんな本をゲットしました! 主婦之友附録 流行手藝作品の作り方 昭和10年4月1日発行 今から89年前のものとは思えないくらい カラーもキレイで 良い状態のものでした(^-^)v さて、約90年前には どんな手芸が流行って…
こんにちは! リサモリです(^∀^) みなさん編み物の本はお好きですか? 私は、大好き〜 なのですが 放っておくと編めもしないのに どんどん本ばかり買ってしまうので 最近、編み物の本を ネットで探さないようにしていました。 以前描いたマンガ でも、昨日…
こんにちは(^∀^) リサモリです! ワクワク楽しく作れそうな 昭和の手芸本をゲットしたので ご紹介します '81主婦と生活3月号付録 身近な材料でだれにでも作れる 春の簡単手芸百科 42年前の雑誌付録です∩^ω^∩ 今は秋の始めですが 春の手芸のご紹介スタート…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 私はよくヤフオクで手芸の古本を 買うのですが お目当て以外の本もセットで 付いてくることがあります。 お目当てでは無い本は あまりよく中身を見てなかったりするのですが よくよく見てみたら めっちゃかわいいじゃん と…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 下田直子さんの手芸術の本を読みました プロの仕事の話を聞かせてもらってるような 興味深い面白い本でした! 下田直子の手芸術: 手芸がどんどん楽しくなる54のお話とつくり方のコツ (単行本) 作者:下田 直子 筑摩書房 Ama…
こんにちは! リサモリです( ^ω^ ) 私はアマチュアの方の創意工夫あふれる ホームソーイングや手芸を見るのが とても好きです(∩∀`*)! とくに80年代は熱い(*`ω´*)! アマチュアソーイング界で 子供の通園・通学に使う袋ものの 存在感は大きいのではないで…
こんにちは! リサモリです(*・∀-*)ノ 私は気づくと手芸関連の本を 買っているので、手芸本の蒐集が趣味 のようになっています(・∀・) ここ1年くらいの間に買った中で お気に入りの3冊をご紹介します♪ 韓国発刺しゅう図案集 韓国発刺しゅう図案集 レトロかわ…
こんにちは! リサモリです(。・∀・。)ゝ またまたマンガ形式の編み物本を 発見しました∩^ω^∩! マンガでレッスン 女の子のセーター 主婦の友社 昭和62年9月1日発行 中学生の女の子3人の物語です この本、去年買っていたのですが 行方不明になり、 買った気が…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 今日はとってもかわいいセーターの古本を ご紹介します(∩∀`*)❤️ 可愛いこどものための おとぎ話のセーター 1990年9月20日第1刷発行 著者 エイミィ・キャロル、デニス・ブラウン 鎌倉書房 童話の世界の編み込みセーターの…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 今日は2022年にゲットした 戦前の編み物豆知識的な本を ご紹介しまーす✨ 毛糸の再生方法 昭和14年発行 婦人倶楽部10月号付録 毛糸の再生法と編み物の洗い方、染め方、繕い方 昔は小さくなったり飽きてしまったデザインの …
こんにちは! リサモリです(^∀^) 前回、アラン模様のハンドウォーマー について書きましたが こんな素敵な本を見つけました✨ 別冊毛糸だま ヴォーグまんが文庫 アランセーター物語 昭和60年11月15日発行 日本ヴォーグ社 これは、アランセーターを編む女の…
こんにちは! リサモリです(。・∀・)ノ ヤフオクで NHK女性教室 内職にもなる手芸 という本をゲットしました(^∀^) 昭和の時代に編み物や洋裁を 仕事としていた話が好きなので 買ってみました〜! ちなみにこの本は 昭和26年5月17日発行です〜 ラジオ? これ…
こんにちは! リサモリです(。・∀・)ノ ヤフオクを見ていて、 表紙のかわいさに思わず ジャケ買いした本をご紹介します! 手芸フレンド ピチ 学研 昭和56年12月1日発行 このりんごセーター かわいすぎ〜(〃⌒ー⌒) あみものだ〜い好き特集号 という、素晴らしい…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 今日は最近ゲットした 学研ユアコースの本をご紹介します! ユアコースシリーズ ジュニアの楽しいあみもの 学習研究社 昭和49年11月30日初版発行 小学館のミニレディ百科や 秋田書店のビバレディ百科(パクリ?) 近年集め…
こんにちは! リサモリです(*・∀-*)ノ 今日はすてきなサマーニットの古本を ゲットしたのでご紹介します♪ 別冊毛糸だま 自分で編むティーンのニット 日本ヴォーグ社 昭和60年(1985)4月30日発行 今、サマーニットを編んでいるせいか ステキなサマーニットを…
みなさんこんにちは! リサモリです アメリカのあみぐるみの本で、 とても趣深いテーマのものを見つけたので ゲットしてみました!! LITERARY YARNS Literary Yarns: Crochet Projects Inspired by Classic Books (English Edition) 作者:Wang, Cindy Quirk…
こんにちは! リサモリです(^∀^) ヤフオクでインスタントニットという本を 買ってみました! インスタントニット トキトモコ 雄鶏社 2008年6月20発行 太い糸でザクザク編んでいくニットの本かな! と思いまして、 簡単にお洒落なものが編めるのは 最高かも…
こんにちは! リサモリです∩^ω^∩ 今日はちょっと前に買った 古い編み物の本をご紹介しまーす(^∀^) 婦人生活 臨時増刊 婦人生活社 1973年 4月発行 少し前のブログにもちょこっとだけ 書いたのですが この本、ステキなニットがたくさんなんです〜 色使いがス…
こんばんは〜! リサモリです(^∇^) アンパンマンセーターの古本が届いたのでご紹介します〜♪ (o´▽`)ノ2019年に書いたこの記事、ジワジワずっと読んで いただいているので、再アップしまーす♪ シンプルな説明 セーター大好き アンパンマンとなかまたち 日…
こんにちは! リサモリです(^∀^) 最近、暇になるとヤフオクを見て うっかりポチってしまうです(。・∀・。)ゝ そんな感じで着実に古本コレクションが 増えていまして、その中の一冊を 今日はご紹介しまーす♪ レッグウォーマー&ソックス ブティック社 昭和58年…
こんにちは! リサモリですヽ(^◇^*)/ ヤフオクでイギリスから編み物の本を ゲットしました〜 Stitch London: 20 Kooky Ways to Knit the City and More Stitch London: 20 Kooky Ways to Knit the City and More (English Edition) 作者:O'Farrel, Lauren Da…
こんにちは! リサモリです(。・∀・)ノ 普段編み物の本で見ている 編み図記号。 当たり前のようにあるものだと 思っていましたが これを最初に考案した方の本を 読みました〜(^∀^)! 江藤春代の編物普及活動 -日本の編物の変遷- 著者:北川ケイさん 日本で編…
こんにちは! リサモリです(^∀^) もう完全に夏は終わってしまいましたが 何故かこのタイミングで サマーニットの古本を ゲットしてしまいました 美しい棒針あみ 日本ヴォーグ社 昭和58年4月1日発行 表紙のニットが、とても好みで 思わずポチりました! い…
こんにちは! リサモリです∩^ω^∩ 最近気づいたのですが、 アップルミンツの手芸の本が Amazonの Kindle Unlimitedの対象になっている んです…(*`ω´*)! この本欲しいな、見てみたいな と思っていた本を 片っ端から見れて、非常に感動しています… このへんと…
こんにちは! リサモリです∩^ω^∩ 今回は、古本コレクション 刺繍の本シリーズ いきまーす♪ うっとり 雄鶏社の昭和36年に発行された クロスステッチの本! この本との出会いが、 私の手芸古本蒐集の始まりでした(∩∀`*) レトロで素敵で、 読んでも読んでも ど…
こんにちは! リサモリです∩^ω^∩ 古本コレクション ソーイング系の本です〜♪ 最近、ヤフオクで手芸系の古本を 見るのが趣味になってきて いつの間にか結構集まっていた…(^∀^) いろんな年代揃ってます これはたぶん私の持ってる本の中で 1番古い本と思われ…
こんにちは! リサモリです(*・∀-*)ノ 今月の雑誌GINZAの特集が クリエイターさんやタレントさんの コレクションしているものを 紹介する特集で、 シロクマのぬいぐるみを大量に コレクションしてるデザイナーさん 色々なトランプをコレクションしてる デザイ…
こんにちは! リサモリです(・∀・) メルカリでステキなビーズの本を見つけました〜♪ かわいいビーズこもの 発行:サンリオ 昭和63年5月25日 サンリオキャラのビーズ小物の本です(^∀^) なんとサンリオの出版です! ※ちなみにこのくらいの時期まで、サンリオ…