こんにちは♪
リサモリです(o'∀')ノ
前にセリアで買った口金で、
棒針編みのがま口を作ってみたかったので
チャレンジ!してみました♪
作ってる途中、いろいろあったのですが😅
なんとか完成しました😆
ウサギおじさんがかわいくて
めちゃくちゃ気に入ってます♪
中はこんな感じです。
ハンドメイドの趣がよく出ていて
素晴らしいですね!(前向きなご意見)
作ってみたところ
毛糸はピッコロさんを使いました!
最初はかぎ針で楕円を編みます。
口金の直径くらいにくさり編みして
※確か22目でした
ちょっと写真くねっちゃいましたが😅
楕円を3段編みました!
一周ぐるりと棒針に拾います。
(マジックループで編もうと思ったので輪針で拾ってます)
62目になりました。
これを輪編みしていく!!!
10段くらい編んで気づきました。
輪編みで、裏側無地だと
表側の編み込みの糸を渡すの無理だ…(@_@)
アホや( ;∀;)
なんでもっと早く気づかなかったんだ
ほどきました…
31目を棒針で拾いました
今度は半分を棒針で拾って、平編みすることにしました!
棒針は5号です。
うん!
今度はいけるぞ∩^ω^∩
編めました!!
裏の糸も処理します!
はー!スッキリ♪
黒目、鼻、ヒゲのブツブツの刺繍をします。
反対側も目を拾って編んでいきます!
こっちは無地なので、地味な作業。
裏も編めたら、アジの開きのようにして
スチームアイロンをかけます♪
そして、脇をすくいとじします。
袋状になったウサギさんをセリアのがま口に
合わせてみたら、あらびっくり。
全然サイズ違うわ〜😂😂😂
ていうか、最初のくさり編み
がま口の直径にしちゃダメなんじゃないか?
がま口作るの初めてだと、
基本的なことが分かっておらぬ😅ぐぬぬ
ということで、
直径12.5cmと16.5cmの
がま口を楽天でポチりました😋
12.5cmがちょうど良さそう!!
![]() |
がま口 口金 小 12.5cm カラー玉付き 柄入り 丸 カン付き 縫い付けタイプ 手芸 価格:308円 |
裏地をつけよう!
棒針編みの編み地はペラペラなので
裏地をつけることにしました。
裏地に接着芯を貼ると、
表の編み地の隙間から見えそうなので
接着芯がなくてもしっかりしてる帆布を
使うことにしました!
3年くらい前にあてもなく買った帆布が
ここで役立った!!!
半分に折って両脇にミシンをかけ
1cmのマチを作りました。
カーブの部分はほつれ止めボンド
ホツレーヌを塗りました!
![]() |
ホツレーヌ30ml 【4個までメール便OK!】 裁断後の断ち目のほつれ防止 伝線止め・結び目の補強に コニシボンド#05351 価格:523円 |
何度見てもいいネーミング😁
編み地の中に入れます。
これをがま口の縁に、重ねて入れるのに
かなり試行錯誤しました。
しつけ縫いしてみたり、何通りか試してもなかなか上手くいかず
最後は裏地と編み地を縫い合わせることにしました!
これならズレない!!!
素晴らしい縫い目(* ̄∀ ̄)
これを口金にはめたら、手芸用クリップで止めます!
口金の縫い付け方は
ニコ編みさんのこちらの動画がとても分かりやすく、参考にさせて頂きました!
わっせわっせ
ちなみに針は6本取り用の刺繍針を使いました!
ピッコロの毛糸がスッと針の穴に通りました!
脇はなみ縫いです。
そして完成です〜!!!!
セリアの口金を使って作ろうと思ったのに
結局別の口金を買ってしまいましたが…
完成までこぎ着けました〜(∩∀`*)!!
赤
黄色
青
の色がいい感じにハーモニーとなっている気がします😆
正直、かぎ針編みの方ががま口は作りやすいだろうなと思いました。
ただ、棒針編みの方が編み込みの模様がかわいく出るんですよね〜🥰
なので棒針編みがま口、もう少し研究したいなと思います♪
これはあんまり激しく使うと壊れそうなので
しばらく飾っておきます☺️
リベンジ大作戦
今度こそセリアの口金でがま口を作ろうとリベンジも編んでいます!
こちらが完成したらまたブログに書きまーす♪
今日もお読みいただきありがとうございました♪
編み込みの図案はこちらのアプリで作ってみました!