こんにちは!
リサモリです(。・∀・。)ゝ
この間作りかけのブログを書いた
フェアアイル風こけしポーチが完成しました〜!!!
前回のブログ↓
我ながらかわゆくできた😍
内側は布のポーチです♫
まずは編み上がった編み地の裏糸処理
こけし模様の方の裏糸が、結構盛り沢山〜😅
せっせっせっ
スッキリ処理できました〜(^∀^)!
裏糸処理が終わると、達成感がいつもすごい笑
しかし、まだまだ工程は残っている!
アイロン&とじ&はぎ
表と裏の編み地が同じ大きさになるように広げてスチームアイロンをかけます♪
いつもはわりと大雑把なのですが
ポーチはサイズが合わないと致命的なので
定規で測りながらフォークピンを打ちました。
このアイロン台、マス目みたいな模様なので便利😋
くまみきさんもこの動画で同じアイロン台をお気に入りにしてて、ちょっと嬉しかったヽ(〃∀〃)ノ
山崎実業(Yamazaki) 北欧風 平型 平型ちょい掛けアイロン台 チェックグレー 約W31XD18.5XH2㎝ 暮らしの定番 コンパクト 省スペース 4989
- 発売日: 2020/04/03
- メディア: ホーム&キッチン
アイロンをかけられたら、両サイドをすくいとじしていきます。
黄色の毛糸でやりました〜♪
セーターやカーディガンみたいな大物と比べたら余裕やでー
と気を抜きかけましたが、
気を抜くと漏れなく失敗するタイプなので
気を引き締めてやっていきました(^∀^)w
無事とじられたので今度は底をはぎます!
かぎ針ではぎました!
袋状になった!!
このままだと上がふにゃふにゃなので
2段ほどかぎ針編みをして丈夫にします。
2段目はバック細編みです。
上のふちも編めました〜∩^ω^∩!
内側の布ポーチを縫っていきます
写真を撮り忘れたのですが
このようなサイズで布を裁断しました。
何となく接着芯もあったほうがいいかなと
思って接着芯をつけました。
20cmのファスナーを縫い付けていきます。
めっちゃ単純な作業なのに
最初ファスナーをつける方向を間違えて
泣く泣くほどきました😭
いつもリッパーとお友達😭😭
両側にファスナーをつけられました〜!
両サイドも縫います!
縫えました〜∩^ω^∩!
そうしたら、編み地のポーチの中に入れて…
布と編み地ぴったり合って感動しました😂
私はこういうのちゃんと測ってるのに平気で1㎝とかズレること多いので…
まち針と仮止めクリップで止めていきます!
仮止めクリップの便利さ尊ひ…(*´ー`*)
黄色い手縫い糸が無かったので刺繍糸を2本どりで縫い付けました。
単純になみ縫いです(^∀^)
手縫いもかわいいかもね
と思えるようなステッチになるように気をつけました😆
※前半雑ですが😅
雑じゃダメじゃん(*`ω´*)つピシッ
完成〜!!
そして完成でーーす!!
うわーいうわーい∩^ω^∩♪
めっちゃかわいい〜😍!!
チャック開ける前
開けるとこんな感じ♪
ドラえもん色キレイ〜ヽ(^◇^*)/!
なみ縫いをした跡はほとんどわかりません♪
キレイキレイ(^∀^)
本体がしっかりしていると
ちょっと高級感を感じて
接着芯を貼ってよかったな〜
と思いました(^∀^)単純ダ
また作ろう(人'▽`)
サイズや作り方が確認できたので
また色違いや、模様違いなどで
作りたいと思います♪
ただ、もったいなくて使えないんですよね…😅
ニットはポーチとして使うと劣化早そう…
悩むわ〜😂
また色々なものを作っていきたいと思います♪
今日もお読みいただきありがとうございました😊
☆おまけ
最近の私
在宅勤務だから化粧もしないで、オンラインミーティングでも顔出しせず、歩く時間もほとんど取らないでいたらダルさMAXになりました😅
ちゃんと化粧して顔出ししてミーティングしたら、急に元気が戻ってきました。
やっぱり身だしなみちゃんとしたり
他人と顔を合わせて会話したりするのは
大事だな…
と心から思ったのであった😅