こんにちは!
リサモリです∩^ω^∩
小学生の時(30年くらい前)に
気に入っていた編み物の本が
ヤフオクで出品されているのを見つけて
あわてて落札しました😳❗️
70円という破格w
とても影響された本でした
小・中学生の棒針編みおしえて!
雄鶏社
昭和62年10月10日初版発行
この本に載っている
このマフラーを小学5年生の時に手芸部で
編みました!
そしてクラブ発表会という1年に1回、
クラブでやったことを発表する機会に
ばばーんと展示しました!
2年半前にまだ編み物を始めて間もない頃
「小学生の時に手芸部でマフラーを編んだ」
というブログを書いたのですが
この時のマフラーがまさに
この黒に白のポンポンのマフラーです
(∩∀`*)!!!
まさかまたこの本と出会えると
思ってなかったので、
ヤフオクで見つけた瞬間
ひっくり返りました(^∀^)w
この本があったから
今の私が編み物をしている
と言っても過言では、にゃいっ(o´▽`)ノ
と思うであります!
ちなみに当時この黒いマフラーは
ふせ目をしたりポンポンをつけたりは
母にやってもらいました。
大人になって編み物を改めて始めて
ふせ目やポンポンつけなど
編む以外の工程も全て自分で
できるようになって
非常に感慨深いものがあります。
これはすくいとじしているところ
他のどんなことより
私、大人になったな…
(∩∀`*)
と感じる瞬間です。
※ふせ目をする度、毎回
「ふせ目できちゃうなんて私って大人〜!」
と思っていますw
編もうと思って編まなかったものたち
このかわいい白い帽子とポシェット。
いつか編みたいな〜
と思っていました(´∀`♪
このマフラーも簡単で編めそうだな〜
と思っていました。
このマフラーは編まなかったですが
ワッペンのようなものは
これを真似して作りました😆
もこりんペンという、
描いてドライヤーを当てると文字が膨らむペンで…
編み方のページでは
糸を右に持つバージョンと
左に持つバージョン
両方紹介されています!
背表紙の内側はクロバーの編み物グッズの紹介です!
このページものすごい記憶に残っていて
懐かしい〜!
この頭を軽く押すだけのデジタル
カウンターちょっと欲しい(^ω^)
※もう売ってないっぽくて残念
裏表紙は森尾由美さんが出ている
ニッケビクター毛糸の広告です。
全国共通毛糸券
というのがあったのかー!
というのを初めて知りました。
ググってみたところ重大なことがわかりました!
日本手編毛糸振興会発行の毛糸券は、1991年3月末をもちまして発行を終了させていただきましたが、2020年12月末をもちまして、毛糸券のご利用を停止させていただきます。また、毛糸券の換金には応じられませんので、下記期限までに、毛糸券加盟店でお早めに、ご利用のことお願い申し上げます。
とのことで、あと1ヶ月ちょっとで毛糸券は
完全に終了になるそうです!
もしもタンスの中に眠っている
毛糸券をお持ちの方は
是非、急いでご利用ください(^∀^)!
この本が手に入って、とてもとても嬉しい気持ちでいっぱいの11月です😆
この本のマフラーを編んだ記憶が
とても楽しくて幸せだったので
私は今、編み物をしているのだと思っています☺️
これからも初心を忘れずに
編み物を続けていきたいっ!
何か壁にぶつかったらこの本を開いて
気持ちをリフレッシュして
進んでいきたいと思いますヽ(^∀^*)ノ♪
今日もお読みいただきありがとうございました♪
ちなみにこの女の子のメガネに憧れて
当時、お小遣いでサン宝石の
伊達メガネを買いました(^∀^)w
ふと調べてみたらサン宝石で手作りマスクキットなども売っていて、サン宝石の進化がすごい(ΦдΦ)!
価格:980円 |
※しかも楽天で買えるという便利さの極みw