こんにちは!
リサモリです(o'∀')ノ
今回は以前からやってみたかった
パンチニードルにチャレンジしてみたブログです〜!
モコモコのステッチがかわいい😍
しかし…
いやー、簡単そうに見えたのですが
何度も失敗しまして
途中で心が折れかけました😂
クロバーさんのフリーステッチングニードル
DMCなどからも出ているのですが
今回はクロバーさんの
フリーステッチングニードルを購入しました!
もともとのキットには3本取り用の針が入って
いるのですが、
6本取りや、細い毛糸でもやりたかったので
6本取り用の針も別にポチりました。
開けるとこんな感じです。
糸通しが長いぜ!
好きな糸のストロークの長さに合わせて
希望の目盛りの位置に針を止めます。
3個目がスタンダードらしいので
とりあえず3個目で。
長い糸通しを使って針に糸を通します。
注射器みたい〜(^∀^)
クモを刺す
こんなクモの絵を描いてみました。
ちなみに布は帆布を使いました。
上から刺す方法と下から刺す方法がありまして
私は下から刺す方が上手く進めました!
というか、上からだとまともに刺せない😭
※不器用の本領発揮(*`д´)b
刺し方は最終的にこうじょうちょーさんの
動画にあるやり方が1番安定して刺せました。
プスプス刺していきます。
慣れると進みは早いです!
体部分、刺せました∩^ω^∩!!
足は6本取りでやってみました!
針が太いぜ!
片側の足、完了!
さらにプスプスやって
両側の足、完成!!
もっこもこやで〜(^∀^)
ちなみに大量に刺繍糸を消費します(^∀^)
この体のピンクはほぼ刺繍糸1束使い切りましたw
蜘蛛の巣の部分は普通の刺繍針で
バックステッチをすることにしました。
(後述しますが、下手くそでフリーステッチングニードルでの直線ステッチがどうしてもできないのです😭)
チクチク
気をつけないと、下から針を抜くときに
パンチニードルでステッチした部分も
引っ張ってしまって、
糸がしゅるるると抜けてしまいます…
私は2回やりました(´;Д;`)うっうっ
蜘蛛の巣も刺繍できたので
アイロンを一旦かけます。
普通の刺繍と同じように
畳んだバスタオルの上に裏返しに乗せて
当て布をしてアイロンをかけてみました!
よし、モコモコ潰れなかった!!
このままだと糸がすぐしゅるるるとなるので
裏側から糊や接着芯などで止めます。
手芸用ボンドなどが良いようですが
手持ちにほつれ止め用のボンドがあったので
これを使ってみます。
ホツレーヌって何度見てもいいネーミング😆w
ホツレーヌが乾いたら完成でーす∩^ω^∩!!
うん!!!
気に入った!!
ゆめかわスパイダーです(^∇^)
厚手の布の方がうまく行きやすいと思います!
最初(たぶん)シーチングで試してみたら
なかなか上手く行かなくて、
帆布に変えてからの方が上手くいったので
もし、私と同じ感じの方がいらっしゃったら
帆布やデニム地がオススメです!
失敗編
バックステッチ風をやりたかったので
動画も見てセッティングしてみました。
こんな感じにセッティングして
なるべく言われた通りにプスプスやっているのですが
安定してキレイなステッチが
どうしてもできないんですよね〜😭
これなら手で刺繍した方がキレイ…
でも、動画を見たり、他の方の作品を見ると
とてもキレイにできているので
たぶん、どこか私のやり方に問題があるんだろうと思います😂😂😂
直線ステッチはまだ研究が必要です!
(`・ω・´)ゞ
最初、この直線ステッチで
カナヘイ さんのウサギを刺繍しようとしたのですが、全くもって上手くいかず😭😭😭
仕方ないので普通に針で刺繍しました😭w
周りに戦いの痕跡が見えますww
フェルトに貼って、ワッペン風にしてみました!
これはこれでかわいいので良しとします😆
ゆめかわスパイダーの活用!
さて、ゆめかわスパイダー
せっかくお気に入りな感じで刺せたので
これでコインケースを作ってみたいと思います!
これに合いそうなファスナーをポチったので
届いたら作って、またブログに書きまーす♪
今日もお読みいただきありがとうございました♪
![]() |
生地 帆布 8号 おしゃれ 綿 キャンバス 全16色 10cm単位 はんぷ ハンプ 価格:120円 |